スポンサーリンク

9th Dawn Remake(ナインス・ドーンリメイク)「ペットモン回復方法 やり方」画像付きで詳しく解説

9th Dawn Remake攻略など

おにぎり主夫
おにぎり主夫

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。

今回は今人気の

9th Dawn Remake(ナインス・ドーンリメイク)

「ペットモン回復方法 やり方」画像付きで詳しく解説

 

画像付きで解説させて頂きます。

皆様のお役にたてれば幸いです♪

本記事の内容は著者(おにぎり主夫)が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

記事の削除依頼・文言の変更などございましたらお手数ではございますがお問合せフォームよりご連絡頂ければ幸いです。

お問い合わせが確認取れ次第早急にご対応させて頂きます。

また、記事内にアフィリエイトリンク・Googleアドセンス広告を含みます。

 

著者おすすめのイヤホン

音の粒を感じることが出来て世界観に入り込める♪

フルメタルの本体は高級感に溢れています。

そもそも9th Dawn Remakeのリメイクとは?

圧がすごい。笑
おにぎり主夫
おにぎり主夫

皆さまは9th Dawn をプレイしたことはありますでしょうか?

今回紹介させて頂くのは過去作の9th Dawn をフルリメイクして

steamや任天堂switch・携帯端末等でもプレイできるようにしたのが

「9th Dawn Remake」です。

9th Dawn Remakeはどんなゲーム?

※プレイ画像を拡大しています。

9th Dawn RemakeはオープンワールドRPGを強化した装備やスキル・特性などを駆使して

冒険をし「ペットモン」と言われる仲間を鍛えたり

時には人々から依頼されるクエストをこなしつつ

更なる強敵を倒していくゲームです。

著者いろいろなゲームをしていますがこのゲームめっちゃくちゃ面白いです。

後述させて頂きますがこのゲーム買うと3つのジャンルのゲームが遊べます。本気で。笑

9th Dawn Remakeの魅力

おにぎり主夫
おにぎり主夫

ではここからは9th Dawn Remakeの魅力を1つ1つ

画像付きで詳しく解説させて頂きます。

なるべくネタバレを避けつつ紹介させて頂きますが

「詳しい内容は買ってから自分の目で見る!」

と言う方はご注意ください!

広大なマップの中に濃厚なダンジョンが

広い!広すぎる!!

まず9th Dawn Remakeの魅力が広大なマップの探索である。

1つ1つのダンジョンには専用のギミックがあったり

秘密の道があったりと1つのダンジョンだけでも楽しめるのに

広大なマップの中に大量のダンジョンがある・・・

探索や冒険好きにはたまらないゲームです。笑

また、そのダンジョンを攻略するために装備を整え、仲間を鍛え

能力のビルドを考えたりとやるべきことが大量にあり

飽きがこないのがこのゲームの良いところであると著者は感じました。

探索の中で見つけることの出来るアイテムたち

新しい武器を見つけた時のワクワク感

つづいては広大なマップを探索していく中で見つけることの出来る

アイテム達を集めるワクワク感。

正直このゲームにチュートリアルと言うチュートリアル無い。笑

※ゲーム開始時に多少の説明はあるが、少しすると「やって慣れろ」感が出てくる。

アイテムを手に入れたらとりあえず使ってみたり説明を読んで理解する

見つける事も使用する際にもワクワク出来る探索システムはこのゲームの魅力の1つである。

最初は「ナニコレ?」ってなる。笑

めちゃくちゃ好戦的な仲間「ペットモン」

つづいてご紹介させて頂く魅力が「ペットモン」

著者はこのシステムが個人的に1番好きです。

幼いころにプレイした「ドラゴンクエストモンスターズ」の様なワクワク感がとても楽しい。

道中に出会う敵モンスターたちが確率で卵を落とし、孵化させると仲間になる。

配合などは無いが「進化」と言うシステムがあり、仲間にしたモンスターがどの様に進化するのか

ワクワクしながら冒険出来るのだ。

どんな姿に!?どんな技を覚えるの!?とワクワクが止まらない

どんどんと愛着の湧いてくる仲間「ペットモン」の進化先を決める楽しさは

間違えなくこのゲームの魅力だと感じました。

ペットモン
ペットモン

目の前の敵ぜってぇぶったおす!!

おにぎり主夫
おにぎり主夫

可愛い見た目で全力で敵に向かって行く「ペットモン」の姿は圧巻です。

主人公強化ビルドシステム多彩さ

RPGをプレイしていく中で当たり前となった「主人公の強化」

9th Dawn Remakeでは装備の強化だけではなく

特性で自分の好みのステータスをあげて

筋力ビルドや魔法ビルドなど

強化する「特性」

「スキル」では使用していくたびに各スキルがレベルアップしていく。

全部マックスにしたい・・・

「パッシブ」は強化システムの中で

1番悩むが1番強化していて楽しい♪

強化した後でも後で変更できるシステムもありがたい♪

おにぎり主夫
おにぎり主夫

こんなに沢山の強化システムがありますが

強化後に強化値の振り直しも出来るシステムがあります♪

※しかも特にペナルティなし

やり直しも出来て強化していくワクワク感が楽しめるのも

9th Dawn Remakeの魅力です。

デッキ構築型のカードゲームが出来ちゃう。

もはやこれだけで1つのゲーム

著者が1番驚いているのは「デッキ構築型のカードゲーム」が本編と別に出来る

しかも選択できる各キャラクターごとに使用できるカード効果が違いしっかりと特徴があること。

下手なえせデッキ構築型のカードゲームよりクオリティが高く

このミニゲームだけで1つのゲームに出来る位ボリュームあります。

しかもこのデッキ構築型のカードゲームのミニゲームをクリアすることで本編役にたつアイテムが

手に入るなど、クリアまでミニゲーム放置でいいや!とならないのも良いところ。

このミニゲーム目的で本編が1ミリも進んでいないことが何度もあった著者でした。笑

釣りの概念が変わる「釣り」

今回9th Dawn Remakeのご紹介させて頂く中で1番衝撃だったのが

釣りの概念が変わる「釣り」である。←誇大表現の釣りではないです。笑

 

ゲーム購入時にも釣りが出来るとあったのでのんびり釣りをするゲームが好きな著者は

楽しみに購入!!しかしながら何やら冒頭の街にいらっしゃるお姉さまが

訳の分からない事を言っている。笑

「たぶん、釣りの概念が変わると思うわ。」

・・・・・よし、釣ってみよう。笑

お姉さんがなんかすごい事言っている。笑

さて、いざ釣りを始めるとこんな画面に・・・

ん???

ミミズを選んでください

と言われた。

うん、普通の釣りゲームっぽい・・・

んんん???
どこかで見た事ある・・・!!

いざミミズ剣士を選んでスタートすると・・・・!!!!

ヴァンサバだ!!笑

迫りくる魚たちの攻撃を華麗にかわしつつ攻撃を当てていく「ミミズ」笑

普通に楽しい

しっかりとビルドシステムもあり普通に楽しめるミニゲームとなっている。

しかも結構な難易度で、ちゃんと動きを考えないと詰む。

はい、しっかりと「釣りの概念」が変わりました。笑

ここからはゲームないシステムではなく、そのほかの魅力のご紹介になります

システム以外で著者が1番おすすめしたいポイントは

「装備毎に見た目が変わる」ところ

例えば「革の装備」から「鉄の装備」に変えた際の主人公の見た目の変化をご覧頂きたい。

このようにしっかりと鉄装備に見た目が変わっている

※ゲーム内通貨が足りず一部革装備のままですが。笑

こう言った細かい仕様がゲームの楽しみにつながる。

日本語訳に違和感が少ない

ゲーム内の日本語訳で違和感を感じた方も少なくはないと思います。

ひどい時はゲームが楽しめなくなるほど適当な日本語訳なゲームがあるときがある。

回復アイテムかと思ったら麻痺したり。笑

しかし9th Dawn Remakeの日本語訳は違和感を感じる内容ではなく

著者は不便さを感じた事は無いです。

ちゃんと長老なら長老っぽい語尾であったりと

めちゃくちゃ悪そうなキャラクターなのに丁寧語使ったりなどはない。笑

こういった点にも力を入れられているのは制作会社の方々の努力を感じる。

ペットモンの回復方法

焼きおにぎり主夫
焼きおにぎり主夫

9th Dawn Remakeの魅力を長々と熱く語ってしまいましたが

ここでは「ペットモンの回復方法」をお伝えさせて頂きます。

冒険をしていて全力で敵に向かって行ってくれる「ペットモン」達

しかしながら相手のモンスターも強力になってくると

「ペットモン」達が力尽きたり、体力が少なることもしばしば・・・

頑張ってくれたペットモン達・・・ありがとう

そんなペットモンたちは主人公の回復方法、リンゴや食料・ポーションなどでは回復できず

「回復魔法」で体力を回復してあげれます。

ステータスの「能力」から選択できる「回復魔法」

蘇生や範囲回復などがありますが

「回復」「範囲回復」「蘇生」で回復出来ます。

では1つ1つ画像と共にメリット・デメリットを解説させて頂きます。

「回復」魔法によるメリット・デメリット

初めに「回復」魔法による効果やメリット・デメリットを解説させて頂きます。

「回復」魔法のメリット

「回復」魔法の効果は主人公とペットモンのHPの回復

【メリット】

・1度に多く体力を回復出来る

・スキルクールタイムが短く「範囲回復」より多く使うことによって体力の調整がしやすい

・消費MPが少ない

「回復」魔法のデメリット

「回復」魔法のデメリットは

・範囲回復と違い効果は1度なので継続的に回復出来ない

・それくらい。笑

めちゃくちゃ便利な魔法です。笑

ペットモン
ペットモン

ありがとうー!!!

範囲回復の効果 メリット・デメリット

続いて「範囲回復」の効果とメリット・デメリットを解説させて頂きます。

「範囲回復」の効果とメリット

続いて「範囲回復」魔法の効果は発動時主人公を中心に魔法陣?が出来て

その中にいる主人公とペットモンの体力を魔法陣が継続する間体力を回復します。

【メリット】

・魔法陣がしばらく残るのでその間(効果範囲内にいる間)は体力が出来る。

「範囲回復」魔法のデメリット

「範囲回復」魔法のデメリットは

・回復量が少なく相手の攻撃ダメージが上回ることがある

・スキルクールタイムが長い

・消費MPが「回復」より若干多い

・回復範囲内にいないと回復しない

等です。

「蘇生」の効果とメリット・デメリット

最後に「蘇生」の効果とメリット・デメリットを解説させて頂きます。

「蘇生」の効果とメリット

「蘇生」魔法の効果は戦闘不能のペットモンを復活させることが出来る(主人公には使えない)

【メリット】

・「蘇生」魔法の効果は戦闘不能のペットモンを復活させることが出来る

「蘇生」魔法のデメリット

「蘇生」魔法のデメリットは

・自分自身には使えない

・スキルクールタイムが長い

・消費MPが多い

・回復量が少ない

です。

その他:ファストトラベルスポットに触れる

そのほかの回復手段としては「ファストトラベルスポットに触れる」

と言う方法もあります。

まとめ

おにぎり主夫
おにぎり主夫

今回は

9th Dawn Remake(ナインス・ドーンリメイク)

「ペットモン回復方法 やり方」画像付きで詳しく解説

と言う内容を解説させて頂きました。

沢山頑張ってくれる「ペットモン」達を回復して

さらに強敵に望みましょう~♪

タイトルとURLをコピーしました