スポンサーリンク

KZ ZS12 Pro X イヤホンの音質・使用感・デザイン性・耐久性を実際に購入して評価(レビュー)

商品レビュー

おにぎり主夫
おにぎり主夫

今回は

 

KZ ZS12 Pro X イヤホンの音質・使用感・デザイン性・耐久性

を実際に購入して評価(レビュー)

と言う内容をお伝えさせて頂きます。

 

イヤホン初心者の方にも分かりやすい様

ややこしい用語は極力さけてご紹介させて頂きます♪

※本記事の内容は著者(おにぎり主夫)が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用している画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各提供元企業に帰属します。

記事の削除依頼・文言の変更などございましたらお手数ではございますがお問合せフォームよりご連絡頂ければ幸いです。

お問い合わせが確認取れ次第早急にご対応させて頂きます。

また、記事内にアフィリエイトリンク・Googleアドセンス広告を含みます。

イヤホンメーカーの「KZ」ってどんな会社?

おにぎり主夫
おにぎり主夫

では初めにイヤホン本体のご紹介の前に

「KZ」と言うイヤホンメーカーについて簡単にご紹介させて頂きます♪ 

 

 

「KZ」は中国のShenZhen YuanZe Electronics社がてがけるブランド名

「KZ」中国のShenZhen YuanZe Electronics社が開発しているイヤホンのブランド名で

King Gnu の「白日」でボーカルの井口理さんが使用しているのが「KZイヤホン」です。

人気バンドのボーカルの方が使用しているほどの有名メーカーであることが分かります。

※イヤホンの品質を保証する意味ではございません!笑

 

「KZ」は「中華イヤホンと言えば!」で名前が上がるほど有名な中国のイヤホンなのです。

 

KZイヤホンは全体的に安価で手に入るのに性能や音質は安定しており

あたたかみのある音質と言うより「ドンシャリ!」よりのイヤホンが多いと感じました。

時々「この値段でこんなにいい機能入れて利益出るの!?」と思うときがあります。笑

今回紹介する「KZ ZS12 Pro X」もお値段から想像もつかないハイスペックさん!

 

イヤホン初心者の方に中級者にも十分におすすめ出来るブランドです。

著者は今回ご紹介させて頂くイヤホンでますます音楽が楽しいものだと

思うようになりました。

 

「KZイヤホンありがとう!!!」

KZ ZS12 Pro Xの音質は!? 実力やいかに!?

開ける時のワクワク感がたまらない・・・!
おにぎり主夫
おにぎり主夫

実際に著者が購入して自身の耳で感じた事をお伝えさせて頂きます♪

さて今回1番メインとなる「KZ ZS12 Pro Xの音質は?」

と言うと中高音域は音の粒がはっきりしていて

安いイヤホンでは聞こえない音が聴こえる様になる

低音は控えめではあるが中高音より落ち着いているだけで悪くない

と言った感じでした。

著者が購入したのはスイッチ付きのタイプで

自身の耳の好みで高音や低音の音の出具合を調節出来るので

個人的にはスイッチ付きを購入して良かったと思います。

すべてのスイッチをオンにすると全体的にバランスの良い音になります。

(それでも中高音の音が綺麗)

KZ ZS12 Pro Xで聴く音楽のおすすめは?

KZ ZS12 Pro Xは前述させて頂いたとおり中高音の音の粒がはっきりするので

アコースティックギターやピアノ、ドラムの音は勿論ボーカルの歌声も良く聴こえます。

 

あえておすすめしない曲調は重低音重視の曲などは「ドン!!」感が少し弱いので

もし低音が1番欲しい!!と言う方は別のイヤホンを探される事をおすすめします。

 

著者はKZ ZS12 Pro Xで「YOASOBI」さんの曲を楽しんでいます。

今まで使っていた5,000円以内のワイヤレスイヤホンでは

感じることの出来なかった音を感じることが出来ています。

KZ ZS12 Pro Xの使用感は実際に使ってみてどうか?

さて次はKZ ZS12 Pro Xの使用感についてです。

著者は今まで有線イヤホンを食わず嫌いしていました・・・(以前の自分を叱りたい。笑)

だって・・・ほら・・・線あるの煩わしいじゃないですか・・?

 

ジョギングの時も、しなって体にぶつかるし

横になって使うと体の下敷きになって「びーーーん」って耳が引っ張られて

「すぽーーん」って耳から抜けるし・・・笑

 

と、まぁ愚痴半分の余談はさておきKZ ZS12 Pro Xの使用感ですが

有線イヤホン最高!!!です。笑←手のひら返し

 

まじめな話になりますがワイヤレスイヤホンには

音の信号を受信するための部品やバッテリーなどを搭載する必要があり

同じ価格帯の有線イヤホンに比べると音の質を高めるドライバーを搭載するための

費用を回すことが出来ず、音だけを重きに考えると有線イヤホンに分があるのです。

 

また、最初から同封されている有線ケーブルは固く取り回しが効きづらい為

リケーブルを著者はしました。

こちらのケーブルに変えたところ、かなりしなやかで軽量な為、パソコン作業時や横になっていても

有線であることの煩わしさは軽減されました。

またイヤーピースは正直・・・だったのでこちらも合わせて変更!

※こちらは完全に個人の好みによるものなので

ご自身の耳にあったものを使用されることをおすすめします。

一応著者が現在KZ ZS12 Pro Xに使用しているイヤーピースはコチラです。

大手企業の「ソニー」様のイヤーピース

著者はいつもパソコン作業や筋トレの際にこのイヤーピースを使用していますが

3時間程度付けていても耳が痛くなりません。

この記事を書いている今も使用しています

加藤ミリヤさんが素敵な歌声で私のパソコン作業の手助けをしてくれています。笑

話がそれましたが耳の密閉感も高くお気に入りのイヤーピースです。

KZ ZS12 Pro Xのデザイン性を忖度なしで評価してみる

焼きおにぎり主夫
焼きおにぎり主夫

皆さまイヤホン購入時に気になることは何ですか!?

著者は音質の次にデザイン性です!

見た目大事!どんだけ音が良くても自分の好きではない

カラーリングやデザインだとモチベーション下がりますよね・・・

と言うことでここでは

KZ ZS12 Pro Xのデザイン性を忖度なしで評価させて頂きます。

購入時の箱に収まっているイヤホンさん

この写真では分かりづらいのですが、このイヤホン「フルメタル」

プラスチックのイヤホンには無い重厚感や高級感があり、手に取ると思わず「にやり」

となってしまう私がいました。

画像左のイヤホンでお分かり頂ける様に「ざらついた光沢感と黒の存在感」が際立つイヤホンです。

また、イヤホンの部品を固定するためのネジ?が金色でますます

高級感があるのもポイントと感じました。

KZ ZS12 Pro Xの耐久性は?

KZ ZS12 Pro Xの耐久性はと言うと正直未知数ですが

本体がフルメタルの為、衝撃には強いのでは?

と感じました。 

しかしながら落とすと「ゴツゥ!」と音をたてて落ちるので

イヤホン内部の精密機器に被害が無いか心配になります。笑

 

こればかりは使う人によって変わってくると思います。

大事に取り扱うことが大切です。笑←あたりまえ

まとめ

おにぎり主夫
おにぎり主夫

今回は

KZ ZS12 Pro X イヤホンの

音質・使用感・デザイン性・耐久性を

実際に購入して評価(レビュー)

をお伝えさせて頂きました。

最後に一目でわかる様に

KZ ZS12 Pro Xの著者の個人的評価を画像でまとめましたのでご覧ください♪

タイトルとURLをコピーしました